学術年会/過去の年会/第39回日本毒性学会学術年会
第39回日本毒性学会学術年会報告
第39回日本毒性学会学術年会報告
年会長 永沼 章(東北大学大学院薬学研究科)第39回日本毒性学会学術年会の開催に際しましては,会員各位並びに関係者各位のご協力によりまして,大過なく終了することができました。心から御礼申し上げます。以下に本年会の概要をご報告いたします。
下記は、年会の模様です。











1. 日時
2012 年7 月17 日(火)~ 19 日(木)
2. 会場
仙台国際センター
3. 特別企画
年会長招待講演:1
特別講演:4
教育講演:5
シンポジウム:16
ミニシンポジウム:2
サテライトシンポジウム:1
市民公開セミナー:1
4. 一般演題
口演:59題
ポスター:253題
(うち優秀研究発表賞応募演題48題)
5. 年会参加者
1277名
(ASITOX-VI参加者と合わせて1504名)
6. 市民公開セミナー参加者
150名
7. 懇親会参加者
715名
8. 企業展示・団体:74, ランチョンセミナー:15社, イブニングセミナー:2社, 広告掲載:26社, 協賛企業・団体:75
第6回アジア毒性学会学術集会(ASIATOX-VI)報告
学会長 永沼 章(東北大学大学院薬学研究科)
第6 回アジア毒性学会学術集会(ASIATOX-VI)の開催に際しましては,関係者各位のご協力によりまして,大過なく終了することができました。心から御礼申し上げます。以下に本学会の概要をご報告いたします。
1.日 時
2012 年7 月17 日(火)~ 20 日(金)
2.会 場
仙台国際センター
3.プログラム
特別講演:4*
教育講演:3*
シンポジウム:10
*第39 回日本毒性学会学術年会との合同プログラム。
4.一般演題
ポスター: 236演題
(うちYoung Investigators’ Award応募演題113題, Poster Award応募演題119題)
5.参加者
17か国 522名
(第39 回日本毒性学会学術年会参加者と合わせて1504名)
6.Young Investigators’ Award(若手優秀研究賞)受賞者
Zhenlie HUANG (Japan)
Ya Wen CHENG (Taiwan)
Wataru YOSHIOKA (Japan)
Mi-Jung KWON (Korea)
Keunyoung KIM (Korea)
Na-Young SONG (Korea)
7. Poster Award(ポスター賞)受賞者
Hiromu FUKUZAWA (Japan)
Shuso TAKEDA (Japan)
Kumiko TAKEUCHI (Japan)
Eiko YOSHIDA (Japan)
Maki TOKUMOTO (Japan)
Yueh-Hsia LUO (Taiwan)
Young Il HAHN (Korea)
I-Lun HSIAO (Taiwan)
Suzuka TAKAHASHI (Japan)
Jing WANG (Korea)

Shuso TAKEDA (Japan)
Kumiko TAKEUCHI (Japan)
Eiko YOSHIDA (Japan)
Maki TOKUMOTO (Japan)
Yueh-Hsia LUO (Taiwan)
Young Il HAHN (Korea)
I-Lun HSIAO (Taiwan)
Suzuka TAKAHASHI (Japan)
Jing WANG (Korea)

8.協 賛
企業展示・団体:74, 協賛企業・団体:75(第39 回日本毒性学会学術年会共通), ランチョンセミナー:2社