教育/過去の生涯教育講習会
第24回生涯教育講習会
1) トピックス SOT2023
AM04:Beyond the Powerhouse: Investigating Mechanisms of Mitotoxicity
竹村 晃典 先生(千葉大学大学院)
PM10:In Vitro to In Vivo Extrapolation Strategy and Guidance across Organ System Toxicities
黒田 雄介 先生(日産化学株式会社)
2) トキシコロジスト・ブラッシュアップセミナー :“環境・医薬品・化学品等,それぞれの領域における代替法の最前線”
環境,医薬品,化学品等の代替(試験)法の国際動向~主に生態毒性について
山本 裕史 先生(国立環境研究所)
化学品領域における新たな安全性評価手法の現状と展望
小野 敦 先生(岡山大学学術研究院・医歯薬学域)
医薬品開発における動物実験代替法の最前線
奈良岡 準 先生(アステラス製薬株式会社)
非病理担当者のための病理学講座 - げっ歯類と似てそうでちょっと違う魚の正常組織と病理組織学的変化 -
古川 賢 先生(日産化学株式会社)
第23回生涯教育講習会
1) トピックス SOT2022
AM05:Importance of Sexual Maturity and Reproductive Senescence in Laboratory Animal Models
猫本 千波先生(塩野義製薬株式会社)
PM09:Leading-Edge Microbiome Methods for Toxicological Applications
坂口 泰子先生(協和キリン株式会社)
2) トキシコロジスト・ブラッシュアップセミナー :“マイクロ / ナノマテリアル粒子による影響”
PFAS による環境汚染と毒性影響評価
石橋 弘志 先生(国立大学法人愛媛大学大学院)
粒子毒性学 基礎
高橋 祐次 先生(国立医薬品食品衛生研究所)
PFAS の健康影響:疫学調査とメカニズム研究
中山 祥嗣 先生(国立研究開発法人国立環境研究所)
非病理担当者のための病理学講座~今さら聞けない特殊染色で何が分かるか
美谷島 克宏 先生(東京農業大学)
第22回生涯教育講習会
1) SOT2021報告
Guidelines for Developing and Implementing Organ-on-a-Chip/Microphysiological Systems for Toxicity Evaluation of Drug Candidates in Drug Development
田邊 思帆里 先生(国立医薬品食品衛生研究所)
Navigating New Modalities: A Preclinical Roadmap for Developing Novel Oligonucleotide Safety Strategy
吉川 理恵 先生(Novartis Institutes for BioMedical Research)
2) トキシコロジスト・ブラッシュアップセミナー: “感染・免疫機能”
ワクチン安全性評価の基礎と課題
真木 一茂 先生(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)
食物アレルギーの解説(種類・メカニズム・検査法・臨床・治療)
高橋 享子 先生(武庫川女子大学)
環境
小池 英子 先生(国立研究開発法人 国立環境研究所)
非病理学者のための病理学講義-免疫系の構造と毒性変化
今岡 尚子 先生(第一三共株式会社)
第21回生涯教育講習会
1) 特別教育講演
化学物質の管理とリスク評価
林 多恵 先生(一般財団法人化学物質評価研究機構)
2) トキシコロジスト・ブラッシュアップセミナー: “運動器(筋)/骨格”
非臨床研究における運動器評価の重要性
寳来 直人 先生(新日本科学・九州大学 先端医療オープンイノベーションセンター)
リン代謝調節機構-多臓器連関-
瀬川 博子 先生(徳島大学大学院医歯薬学研究部)
非病理学者のための病理学講義 -骨・骨格筋の構造と毒性変化-
松尾 沙織里 先生(中外製薬)
第20回生涯教育講習会
1) SOT2019報告:Continuing Education Course の話題をもとに
Role of Toxicokinetics in Human Health Safety Assessments
岸田 知行 先生(キッセイ薬品工業株式会社)
Conducting Systematic Review in Toxicology—Why, When, How?
田村 明敏 先生(大日本住友製薬株式会社)
2) トキシコロジスト・ブラッシュアップセミナー:“臓器間ネットワーク~内分泌系などを中心として”
Virtual Human InformatiX Project: ヒト生体5次元情報ネットワークの解読から拓ける世界
佐藤 匠徳先生 (株式会社国際電気通信基礎技術研究所 佐藤匠徳特別研究所)
薬剤による内分泌障害の現状と課題 -免疫チェックポイント阻害薬を中心に-
大月 道夫先生 (大阪大学)
野生動物における有機ハロゲン化合物の代謝・動態と甲状腺を中心とした内分泌(仮)
野見山 桂先生 (愛媛大学)
非病理学者のための病理講義:内分泌関連臓器(仮)
村上 雄一先生 (田辺三菱製薬株式会社)
第19回生涯教育講習会
1) SOT2018報告:Continuing Education Course の話題をもとに
An Introduction to the Basics of Immunotoxicity Testing
一ツ町 裕子 先生(大鵬薬品工業)
NGS Based Technologies Enable Biomarker Development and Discovery in Toxicology
熊本 隆之 先生(奥羽大学薬学部)
2) トキシコロジスト・ブラッシュアップセミナー:“肺・呼吸器の毒性変化を考える”
非病理学者のための病理学講義 -呼吸器の構造と毒性変化-
篠塚 淳子 先生(中外製薬・研究本部)
アスベストと悪性中皮腫 -抗腫瘍免疫機能の減弱-
西村 泰光 先生(川崎医大・衛生学)
ナノマテリアルの毒性:肺毒性を中心として
高橋 祐次 先生(NIHS)
薬剤性肺障害
服部 登 先生(広島大学大学院 分子内科学)
第18回生涯教育講習会
1) SOT2017報告:Continuing Education Course の話題をもとに
八舟 宏典
真田 尚和
2) トキシコロジスト・ブラッシュアップセミナー:“消化管/消化器の毒性変化を考える”
非病理学者のための病理学講義 -消化器(あるいは消化管)の構造と毒性変化-
串田 昌彦 先生(住友化学)
医薬品の消化器系への副作用(臨床での有害事象)
福井 寿朗 先生(関西医科大学消化器内科)
腸から考える健康増進と疾患
國澤 純 先生(医薬基盤・健康・栄養研究所)
腸管に対する外来異物のin vitro評価
薩 秀夫 先生(前橋工科大学)
第17回生涯教育講習会
1) SOT2016報告:ContinuingEducationCourseの話題をもとに
瀧 憲二
阿部 正義
2) トキシコロジスト・ブラッシュアップセミナー: “皮膚の毒性変化を考える”
非病理学者のための病理学講義 ― 皮膚の構造と毒性変化―
義澤 克彦 先生(関西医科大学)
皮膚毒性評価に関する最近の話題,評価方法
小島 肇 先生(国衛研)
ゲノム情報に基づく重症薬疹の発現リスク の予測とその臨床的有用性の検証
莚田 泰誠 先生(理研・統合生命医科学研究センター)
皮膚刺激と自然免疫の関わり
川村 龍吉 先生(山梨大学・医学部)
第16回生涯教育講習会
①トピックス:
SOT 2014
梅澤 雅和 先生(東京理科大学)
福島 亮 先生(塩野義製薬)
SOT 2015
鈴木 倫 先生(ヤクルト本社)
李 辰竜 先生(愛知学院大学)
②臓器毒性
生殖毒性
堀本 政夫 先生(千葉科学大学)
③ SD 育成講座
環境毒性:
鑪迫 典久 先生(国立環境研究所)
非病理学者のための病理学講義:
義澤 克彦 先生(関西医科大)
第15回生涯教育講習会
①トピックス:新しいアプローチ
毒性試験における最新の手法・技術の導入:新しい科学進展に伴う科学的技術
-米国SOT学会でのContinuing Education Courseの議題をもとに-
吉成 浩一 先生(東北大)
大村 功 先生(アステラス製薬)
②臓器毒性:口腔毒性・鼻腔毒性
眼毒性:
河内 眞美 先生(大日本住友製薬)
聴覚毒性:
久世 博 先生(ボゾリサーチ)
③ SD 育成講座
環境毒性:
中西 剛 先生(岐阜薬科大)
非病理学者のための病理学講義:
義澤 克彦 先生(関西医科大)
第14回生涯教育講習会
①トピックス:新しいアプローチ
毒性試験における最新の手法・技術の導入:新しい科学進展に伴う科学的技術
-米国SOT学会でのContinuing Education Courseの議題をもとに-
心毒性・腎毒性バイオマーカー
森山 智之 先生(エーザイ株式会社)
毒性分野における幹細胞とmicroRNAの利用
於勢 佳子 先生(住友化学株式会社)
②臓器毒性:口腔毒性・鼻腔毒性
口腔毒性:歯・舌・歯肉
佐藤 洋 先生(富士フィルム株式会社)
鼻腔毒性:鼻・鼻涙管
相磯 成敏 先生(日本バイオアッセイ研究センター)
③SD育成講座:
環境毒性:低用量の環境汚染物質への曝露の影響をどのように評価するか
掛山 正心 先生(長崎大学)
非病理学者のための病理学講義:腫瘍性病変と発がんリスク評価
鈴木 雅実 先生(中外製薬株式会社)
第13回生涯教育講習会
①トピックス:新しいアプローチ
毒性試験における最新の手法・技術の導入:新しい科学進展に伴う科学的技術
-米国SOT学会でのContinuing Education Courseの議題をもとに-
五十嵐 勝秀(国立医薬品食品衛生研究所)
鈴木 睦(協和発酵キリン株式会社)
②臓器毒性:神経系・循環器系
最新の科学を含めて毒性発現メカニズムをin vitro及びin vivoから解説し、試験法及び結果の解釈について学習する
神経系:ガイドラインに基づいた脳神経系の安全性評価を中心に
高橋 宏明(日本たばこ産業株式会社)
循環器系:薬物誘発性循環器毒性-機能的および器質的変化について-
千葉 克芳(第一三共株式会社)
③SD育成講座:非病理学者のための病理学講義
IUTOXでのContinuing Education Courseの議題をもとに
鈴木 雅実(中外製薬株式会社)
第12回生涯教育講習会
1.トピックス:新技術
毒性試験における最新の手法・技術の導入:新しい科学進展に伴う科学的技術
[第1部]医薬品開発研究過程における毒性評価Toolの導入とその有効な利用
堀井 郁夫(昭和大学・ファイザー株式会社)
[第2部]米国SOT学会でのContinuing Education Courseの議題をもとに
山田 弘(独立行政法人 医薬基盤研究所)
2.臓器毒性:肝臓・腎臓
肝毒性:評価の変遷と課題
寺西 宗広(第一三共株式会社)
腎毒性:発症機序とバイオマーカー
山田 久陽(大正製薬株式会社)
3.SD育成講座:環境毒性
環境毒性科学の現状と将来展望-米国SOT学会における議論を中心に-
豊田 和弘(日本たばこ産業株式会社)
第11回生涯教育講習会
- 遺伝毒性の基礎
能美 健彦(国立医薬品食品衛生研究所) - 遺伝毒性試験とその科学的リレバンス
本間 正充(国立医薬品食品衛生研究所) - ハイスループット遺伝毒性試験法:創薬早期に適応されるスクリーニング法
林 利彰(ファイザー(株)) - 遺伝毒性への世界的対応
林 真((財)食品農医薬品安全性評価センター)
第10回生涯教育講習会
- 内分泌系の構造と機能
大石 裕司(アステラス製薬(株) 安全性研究所) - 毒作用発現と内分泌系:内分泌撹乱がもたらす次世代へのエピジェネティックな変化
大迫誠一郎(東京大学大学院 医学系研究科 疾患生命工学センター 健康環境医工学部門) - 生殖内分泌系の臨床と薬剤 -薬物・化学物質の毒作用と内分泌撹乱作用-
堤 治(医療法人財団 順和会 山王病院 国際医療福祉大学 大学院) - トピックス1;雌性ホルモン系における毒性発現の分子メカニズム
井口 泰泉(自然科学研究機構 基礎生物学研究所 岡崎統合バイオサイエンスセンター) - トピックス2;生殖発生毒性の評価法:現状と問題点
吉田 緑(国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 病理部第二室)
第9回生涯教育講習会
- 薬物動態の基礎
馬場 隆彦(塩野義製薬(株) 新薬研究所安全性研究部門) - 薬物動態モデル
加藤 基浩(中外製薬(株) 前臨床研究第1部) - 薬物動態の関係する薬物相互作用とその予測
杉山 雄一(東京大学大学院薬学系研究科 分子薬物動態学教室) - Population PKとベイズ法による個人動態の予測と用量設定
鹿庭なほ子(国立医薬品食品衛生研究所) - 医薬品適正使用に関わる薬物動態関連情報
有吉 範高(千葉大学医学部附属病院 薬剤部・臨床試験部)
第8回生涯教育講習会
- 主な造血臓器の構造と機能
今井 清(食品農医薬品安全性評価センター) - 薬理と毒性
鈴木 雅実(中外製薬(株) 安全性研究部) - ベンゼン誘発白血病をめぐる造血毒性研究
平林 容子(国立医薬品食品衛生研究所 毒性部) - 薬剤に起因する血液障害
笹田 昌孝(京都大学医学部保健学科 臨床生体病態情報解析学講座)
第7回生涯教育講習会
- 生殖器官の構造と機能
塩田 浩平(京都大学大学院医学研究科) - 生殖毒性
江馬 眞(国立医薬品食品衛生研究所) - ラット全胚培養法を用いた化学物質の発生毒性研究
宇佐美 誠(国立医薬品食品衛生研究所) - 臨床における生殖障害(内分泌かく乱化学物質を中心に)
鈴森 薫(名古屋市立大学大学院医学研究科名誉教授)
第6回生涯教育講習会
- 免疫系器官の構造と機能
久田 茂(帝国臓器(株)) - 免疫毒性
大沢 基保(帝京大学薬学部衛生薬学講座) - 臨床アレルギーと新しい感作性試験法
相場 節也(東北大学大学院医学系研究科皮膚科学分野) - 医薬品の免疫毒性試験に関するICHガイドライン案
澤田 純一(国立医薬品食品衛生研究所)
第5回生涯教育講習会
- 神経系の構造
三森 国敏(東京農工大学農学部獣医病理) - 神経系の生理・機能
野村 正彦(埼玉医科大学生理学) - 神経毒性
吉田 武美(昭和大学薬学部毒物学教室) - 神経毒性と病態(構造-機能ー分子毒性)
鍋島 俊隆(名古屋大学大学院医学系研究科医療薬学)
第4回生涯教育講習会
- 心臓の組織学および病態学
前田 尚之(三共(株)安全性研究所) - 心臓の機能-心臓機能の比較生物学および病態生理学-
局 博一(東京大学大学院農学生命科学研究科) - 心毒性に関する最近の動向-QTc延長を中心に-
橋本敬太郎(山梨大学医学部薬理学教室) - 心臓病と遺伝子
蒔田 直昌(北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学)
第3回生涯教育講習会
- 腎臓の構造
坂井 建雄(順天堂大学医学部解剖学) - 腎臓の機能と構造
三浦 克之(大阪市立大学大学院医学研究科薬効安全性学) - 腎毒性の発現機序
玄番 宗一(大阪薬科大学薬理学) - 腎毒性の分子機構
武田 理夫(杏林大学医学部薬理学)
第2回生涯教育講習会
- ゲノム毒性学・分子毒性学の展望トキシコゲノミクス・トキシコプロテオミクス
堀井 郁夫(日本ロシュ(株)研究所 前臨床科学研究部) - ゲノムを知る ゲノムに関する基礎講座
榎本 秋子((財)残留農薬研究所) - ゲノムを測る
橋本せつ子(ビアコア(株)開発部) - ゲノムを見る
中山 裕之(東京大学大学院農学生命科学研究科獣医病理学研究室)
第1回生涯教育講習会
- 肝臓の構造と機能
土井 邦雄(東京大学大学院農学生命科学研究科獣医病理学研究室) - 肝障害発生の機序
吉田 武美(昭和大学薬学部毒物学研究室) - Role of Reactive Intermediates in Chemically Induced Hepatotoxicity
M.W. Anders(University of Rochester Medical Center) - 化学物質誘発肝障害の形態
今井 清((財)食品薬品安全センター秦野研究所)