一般社団法人
日本毒性学会
THE JAPANESE SOCIETY OF TOXICOLOGY

求人

協和キリン株式会社 非臨床毒性学研究員の募集

職種名
非臨床安全性研究員(毒性学研究員)
職務内容
経験に応じて以下の内容から複数の職務を担当
・探索、開発ステージにおける新薬候補の非臨床安全性評価(海外関連部署との連携含む)
・委託試験の計画、モニタリング、技術移管
・新規安全性評価系の構築
・各種申請業務(国内・海外)
・若手研究員の育成
・マネジメント業務
募集人数
1名
応募資格
【必須要件】
・毒性学研究者として製薬会社での実務経験が7年以上
・低分子以外のモダリティーの安全性評価の経験を有する

【希望要件】
・医薬品の申請対応業務(IND/NDA)の経験を有する
・日本毒性学会認定トキシコロジストの資格を有する
・メンバーのマネジメントや育成経験を有する
・毒性の専門性に加えて、疾患に関するバイオロジーや薬理学に関する知識を有する
勤務地
静岡県駿東郡長泉町
待遇
別途ご相談
応募方法
応募締切
随時
連絡先

内閣府食品安全委員会事務局 技術参与(非常勤一般職国家公務員)募集

職種名
内閣府食品安全委員会事務局技術参与(非常勤)
職務内容
<業務システムの維持・管理等の担当>
(1)
Microsoft Access やoffice 365 で構築された業務システム(海外機関等から収集した食品安全関係情報の整理・蓄積を行うシステム)の維持・管理、トラブル対応、システムの改善提案、コードの修正などの補助
(2)
日本語に翻訳された食品安全関係情報の校閲業務の補助
募集人数
1名(採用予定日:令和7年6月1日以降。実際の採用日については、採用内定者と相談の上、決定)
応募資格
(1)
以下のすべてに該当する方のみ応募可能です
①大学を卒業した者又はこれと同等以上の学力を有すると認められる者 ②Power Automate、PowerApps を含むOffice365 の業務効率化を企画・推進・実装並びにコードの開発・修正ができる知識及び技術を有する者 ③Microsoft Access やOffice 365 を用いた業務処理システムの設計・開発又は設置・保守点検・修理の職務経験を原則5年以上有する者
(2)
以下の経験・知識がある方を歓迎します
①食品安全に関連する学問履修又は業務経験 ②英語に関連する学問の履修又は業務経験 ③Microsoft Access データベースのメンテナンス及びMicrosoft Access データベースとMicrosoft Excel 等のプログラムの間のVBA を介した連携に関するメンテナンスを行うことができる知識・経験 ④ 基本的なHTML に関する知識(タグを用いてWEB ページを修正できる程度)
(3)
欠格事項(以下に該当する方は応募できません)
①日本の国籍を有しない者 ②国家公務員法(昭和22 年法律第120 号)第38 条の規定により国家公務員となることができない者 ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行を受けることがなくなるまでの者 ・懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 ③平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
(4)
その他 ①採用に当たっては、業務に関係する職務経験並びに採用者及び採用者と生計を一にする者が従事する企業等を考慮します。 ②利害関係を有する職業との兼業はできません。 ③採用後は、マイナンバーカードを身分証として使用することとしていますので、あらかじめカードの取得の手続をしていただくこととなります。
勤務地
東京都港区赤坂(令和7年度中に港区虎ノ門に移転予定)
待遇
勤務時間:
原則1日5時間45 分(10:00~12:00 及び13:30~17:15)
完全週休2日制、土・日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は休み
ただし、部局長が特別に勤務の必要があると認める場合は、勤務とする。
なお、より柔軟な勤務形態確保の観点から、勤務日数及び勤務時間(テレワークを含む)については、採用者と相談の上、決定いたします。
(勤務例)
【例1】月~金:10:00~12:00 、13:30~17:15
【例2】月水金:9:30~12:00、13:00~16:15勤務日、火木:非勤務日
【例3】月水金:オフィスワーク、火木:テレワーク

任期:採用日から2年以内(勤務状況等により更新することがあります)

給与等:日額13,100~19,700円(経験等による)
※法令等の改正により日給等が変更となる可能性あり。 ※通勤手当(給与法及び人事院規則等の規定により算定した額を支給、定期券にあっては原則として6箇月定期券分を支給、マイカー通勤不可) ※健康保険、厚生年金保険及び介護保険適用は、国家公務員共済組合制度に従う。また、雇用保険は加入要件に従う。 ※賞与・昇給なし
※年次休暇は採用から6ヵ月経過後に次の1年分として10日間付与(全勤務日の8割以上出勤した場合)、その他に特別休暇等あり。
応募方法
以下の書類を提出願います
(1)
志望動機について記した小論文(様式自由)
・800字程度とし、表題、氏名を最初に記入してください。
(2)
履歴書1通(様式自由:市販品、ワープロ可)
・カラー写真(6ヶ月以内に撮影したもの)を貼付し、職務経験(期間、勤務先、職種、業務内容等の経歴)が分かるように記載してください。 ・日中確実に連絡が付く連絡先(電話番号、メールアドレス等)を必ず明記してください。
(3)
上記の「応募資格」を満たすことを証明できるもの
・免状、認定証、卒業証書、IT・情報処理関係の資格証など。学歴証明については、最終学歴のもので差し支えありません。証明内容が複数ある場合は各1通とします。いずれも写しで可。 ※電子媒体での提出は受け付けません。 ※提出された応募書類は返却いたしません(当方で破棄します)。
応募締切
2025(令和7)年5月9日(金)17時必着(持参可)
※応募書類の提出に応じ、締切前であっても随時書類審査・面接を行います。
連絡先
〒107-6122 東京都港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル22F
内閣府食品安全委員会事務局 総務課
電話 (03)6234-1078
その他

※採否に関する個別的な問い合わせには応じません。

  1. 書類審査結果の通知:随時
  2. 面接試験日:随時(書類審査合格者と相談の上、決定)
  3. 試験会場:東京都港区赤坂(詳細は書類審査合格者のみにご連絡します。)
  4. 面接審査結果の通知:面接等の実施後、随時

田辺三菱製薬 安全性研究員(遺伝毒性評価専門家)募集

職種名
非臨床試験の安全性研究員(遺伝毒性評価専門家)
職務内容
様々なモダリティを活用した医薬候補品の遺伝毒性評価(ICH M7対応などの不純物に関する当局対応を含む)を実施頂くとともに、プロジェクトの安全性評価に責任を持つプロジェクトトキシコロジストとして各研究/開発プロジェクトに加わっていただき、他部署と連携してプロジェクトの推進を担っていただきます。
募集人数
1名
応募資格
■必須条件:
・医学・薬学・生物学・理工学系の修士課程以上の大学院修了者
・遺伝毒性評価(不純物対応を含む)の実務経験10年以上
・プロジェクトの安全性担当の実務経験5年以上
・医薬品GLPや関連ガイドラインの知識
・語学力:英語での試験報告書、薬事関連文書等の文書作成/海外関係会社及びCROとのやりとりができるレベル
・リーダーとして2~3人以上のチームを率いた経験

■歓迎条件:
・開発/グローバルプロジェクト、承認申請の経験
・新規モダリティ分野の科学知識
勤務地
神奈川県藤沢市
待遇
応相談
応募方法
応募締切
随時
連絡先
田辺三菱製薬株式会社 キャリア採用担当
MCJP-MBX-MCC_MTPC_PHARMA_CAREER@mchcgr.com

田辺三菱製薬 安全性研究員(生体試料中薬物分析・理化学分析)募集

職種名
非臨床試験の分析研究員
職務内容
安全性試験におけるTK解析、製剤化検討、被験物質分析、それら分析手法の開発とバリデーション(分析手法としてはLC/MS、HPLC、リガンドバインディングアッセイ等)をご自身で実施いただいたり、外部委託先をコントロールするモニターを務めていただきます。また、プロジェクトの安全性評価に責任を持つプロジェクトトキシコロジストとして各研究/開発プロジェクトに加わっていただき、他部署と連携してプロジェクトの推進を担っていただきます。
募集人数
1名
応募資格
【必須要件】
・学歴・専攻:医学・薬学・生物学・理工学系の修士課程以上の大学院修了者
・経験業界(年数)・職種(年数)・内容
- 生体試料分析の実験経験 5年以上
- 機器分析(LC/MS、HPLC、リガンドバインディングアッセイ等)の実務経験 5年以上
- 医薬品GLPや関連ガイドラインの知識
- 英語での文書作成スキル(試験報告書、薬事関連文書等)
・語学・資格:業務を遂行できる英語レベル(海外CROとのやりとり等)

【歓迎要件】
・経験業界(年数)・職種(年数)・内容:
- 新規モダリティ分野の科学知識
- GLP施設での分析経験
- 創薬テーマの安全性担当や承認申請の経験
・語学・資格:獣医師,薬剤師
勤務地
神奈川県藤沢市
待遇
応相談
応募方法
応募締切
随時
連絡先
田辺三菱製薬株式会社 キャリア採用担当
MCJP-MBX-MCC_MTPC_PHARMA_CAREER@mchcgr.com

(独) 医薬品医療機器総合機構 技術系専門職員(毒性担当)募集

職種名
技術系専門職(毒性担当)
職務内容
医薬品・医療機器の承認審査等に関する業務のうち、毒性領域の専門知識を必要とするもの
募集人数
若干名
応募資格
次の1.から3.のいずれかに該当する修士号又は博士号取得者、又は6年制大学卒業者
(1)
医薬品・医療機器開発に関連する基礎医学(基礎獣医学を含む)の研究に従事した経験がある獣医師、又は毒性学の研究に従事した経験のある大学院修了者
(2)
医薬品・医療機器等(化学物質を含む)の毒性評価に従事した経験がある修士課程以上の大学院修了者又は獣医師
(3)
高度なin vitro試験(3D培養、オルガノイド、生体模倣システム等)、in silico予測手法等を用いた新規の評価方法に関する知識及び研究経験のある方
(注)上記の6年制は、学校教育法(昭和22年法律第26号)で修業年限を6年と規定されているもの
勤務地
東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル
(注)採用後の人事ローテーションにおいて、関西支部への異動や外部機関への一定期間の出向の可能性あり
待遇
給与/給与規程により決定
昇給等/定期昇給は年1回、賞与は6月・12月の年2回
諸手当/扶養手当、地域手当、通勤手当、住居手当、超過勤務手当等
勤務時間/9時00分から17時45分、又は9時30分から18時15分(休憩:12時00分から13時00分)
フレックスタイム制度あり(試用期間中は除く。一部適用外部署等あり。)
※ただし、国に準拠して変動の可能性あり
応募方法
以下のHPをご覧ください
https://www.pmda.go.jp/recruit/0720.html
応募締切
随時
連絡先
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 総務部人事課
住所:〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル19階
電話番号:03(3506)9427
メールアドレス:saiyo@pmda.go.jp
その他

・選考過程において、応募いただいた以外の職種に適性があると判断された方におかれましては、選考中に他職種への転換を推奨する場合があります。このような場合、応募された方の同意を条件に、他職種の選考手続に移行させていただきます。

・国家公務員に準じた職務制限及び離職後従事制限があります。

・医薬品、医療機器等の製造業・製造販売業等、PMDAの業務と密接な関係にある営利企業に在職されていた方や、配偶者等が製薬企業等に在職している方には、出身企業等に係る審査、調査、指導等の業務に従事させない等の制限があります。

・業務の性格上、所要の守秘義務があります。

アステラス製薬株式会社 研究員募集

職種名
研究職
職務内容
Toxicologist(遺伝毒性)
募集人数
若干名
応募資格
<必須条件>

・理系大学修士卒または6年制卒(医学・薬学・獣医など)以上

・製薬会社、CROで試験責任者としてGLPでの遺伝毒性試験で3年以上の経験

・遺伝毒性および関連する規制科学に関する専門知識

・社内外の組織で、母国語で内容を伝えることができる。


<希望条件>
理系博士号取得
IND/NDA申請の経験
日本環境変異原ゲノム学会または学会傘下のコミュニティのメンバー
遺伝毒性または発がん性に関わるKOLとのネットワークおよび強いリーダーシップスキル
勤務地
茨城県つくば市
待遇
能力、経験を考慮の上、当社規定により優遇
応募方法
応募締切
随時
連絡先
アステラス製薬本社キャリア採用窓口
astellas.recruit@jp.astellas.com