一般社団法人
日本毒性学会
THE JAPANESE SOCIETY OF TOXICOLOGY

求人

アステラス製薬株式会社 研究員募集

職種名
研究職
職務内容
Toxicologist(遺伝毒性)
募集人数
若干名
応募資格
<必須条件>

・理系大学修士卒または6年制卒(医学・薬学・獣医など)以上

・製薬会社、CROで試験責任者としてGLPでの遺伝毒性試験で3年以上の経験

・遺伝毒性および関連する規制科学に関する専門知識

・社内外の組織で、母国語で内容を伝えることができる。


<希望条件>
理系博士号取得
IND/NDA申請の経験
日本環境変異原ゲノム学会または学会傘下のコミュニティのメンバー
遺伝毒性または発がん性に関わるKOLとのネットワークおよび強いリーダーシップスキル
勤務地
茨城県つくば市
待遇
能力、経験を考慮の上、当社規定により優遇
応募方法
応募締切
随時
連絡先
アステラス製薬本社キャリア採用窓口
astellas.recruit@jp.astellas.com

内閣府食品安全委員会事務局 技術参与(非常勤一般職国家公務員)募集

職種名
内閣府食品安全委員会事務局技術参与(非常勤)
職務内容
<翻訳文書の校閲及び日報・隔週報処理システムの業務補助>
海外機関等から収集された食品安全関係情報に係る翻訳文書の校閲・分析業務及び収集情報の整理・蓄積を行うためのMicrosoft Accessやoffice 365で構築された日報・隔週報処理システムの管理・改修業務などの補助。
募集人数
1名(令和7年4月1日以降)
応募資格
(1)
専門性について
大学を卒業した者又はこれと同等以上の学力を有すると認められる者で、Microsoft AccessやOffice 365を用いた業務処理システムの設計・開発の経験又は設置・保守点検・修理の経験を有する者。
上記のほか、
①食品安全に関連する学問履修又は業務経験 ②Power Automate、PowerApps等を活用したOffice365環境下での業務効率化を企画・推進・実装できる知識・経験 ③Microsoft Accessデータベースのメンテナンス及びMicrosoft AccessデータベースとMicrosoft Excel等のプログラムの間のVBAを介した連携に関するメンテナンスを行うことができる知識・経験 ④基本的なHTMLに関する知識(タグを用いてWEBページを修正できる程度) があることがさらに望ましい。
(2)
職務経験について
(1)の分野に関係する職務経験を原則5年以上有する者。
(3)
応募できない要件
以下に該当する者は応募できない。
①日本の国籍を有しない者 ②国家公務員法(昭和22年法律第120号)第 38 条の規定により国家公務員となることができない者 ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行を受けることがなくなるまでの者 ・懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 ③平成 11 年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
(4)
その他 ・採用に当たっては、業務に関係する職務経験並びに採用者及び採用者と生計を一にする者が従事する企業等を考慮する。 ・利害関係を有する職業との兼業は不可。 ・採用後は、マイナンバーカードを身分証として使用することとしていますので、あらかじめカードの取得の手続をしていただくこととなります。
勤務地
東京都港区赤坂(令和7年度中に港区虎ノ門に移転予定)
待遇
勤務時間:
原則1日5時間45 分(10:00~12:00 及び13:30~17:15)
土・日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は休み
ただし、部局長が特別に勤務の必要があると認める場合は、勤務とする。
なお、より柔軟な勤務形態確保の観点から、勤務日数及び勤務時間(テレワークを含む)については、採用者と相談の上、決定いたします。
(勤務例)
【例1】月~金:10:00~12:00 、13:30~17:15
【例2】月水金:9:30~12:00、13:00~16:15勤務日、火木:非勤務日
【例3】月水金:オフィスワーク、火木:テレワーク

任期:採用日から2年以内(勤務状況等により更新することがあります)

給与等:日額12,500~19,500円(経験等による)
※法令等の改正により日給等が変更となる可能性あり。 ※通勤手当支給(上限55,000円/月。当方規定による) ※健康保険、厚生年金保険及び介護保険適用は、国家公務員共済組合制度に従う。また、雇用保険は加入要件に従う。 ※賞与・昇給なし
※年次休暇は採用から6ヵ月経過後に次の1年分として10日間付与(全勤務日の8割以上出勤した場合)、その他に特別休暇等あり。
応募方法
以下の書類を提出願います
(1)
志望動機について記した小論文(様式自由)
・800字程度とし、表題、氏名を最初に記入すること。
(2)
履歴書1通(様式自由:市販品、ワープロ可)
・ カラー写真(6ヶ月以内に撮影したもの)を貼付し、職務経験(期間、勤務先、職種、業務内容等の経歴)が分かるように記載すること。 ・ 日中確実に連絡が付く連絡先(電話番号、メールアドレス等)を必ず明記すること。
(3)
上記の応募資格を満たすことを証明できるもの
・免状、認定証、卒業証書、IT・情報処理関係の資格証など。学歴証明については、最終学歴のもので差し支えない。証明内容が複数ある場合は各1通とする。いずれも写しで可。 ※電子媒体での提出は受け付けません。 ※提出された応募書類は返却いたしません(当方で破棄します)。
応募締切
2025(令和7)年3月7日(金)17時必着(持参可)
※応募書類の提出に応じ、締切前であっても随時書類審査・面接を行います。
連絡先
〒107-6122 東京都港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル22F
内閣府食品安全委員会事務局 総務課
電話 (03)6234-1078
その他
  1. 書類審査結果の通知:随時
    ※採否に関する個別的な問い合わせには応じません。
  2. 面接試験日:随時(書類審査合格者と相談の上、決定)
  3. 試験会場:東京都港区赤坂
    ※詳細は書類審査合格者のみにご連絡します。
  4. 面接審査結果の通知:面接等の実施後、随時
    ※採否に関する個別的な問い合わせには応じません。

株式会社三和化学研究所 非臨床試験の病理検査担当者/毒性研究員募集

職種名
非臨床試験の病理検査担当者/毒性研究員募集
職務内容
  • 毒性試験における病理学的評価
  • 創薬初期から開発ステージにおける毒性試験の立案・実施
  • 医薬品の開発段階に応じた毒性試験の課題抽出と対応の立案・実施
募集人数
1名
応募資格
<必須要件>
  • 製薬企業、CRO等の研究機関における病理学的評価の実務経験
  • マウス、ラット等のげっ歯類を用いた動物実験の実務経験
  • 毒性病理/獣医病理学専門家資格を有する又は取得見込みのある方
<歓迎要件>
  • 医薬品候補化合物のプロジェクト推進経験を有する方
  • 非臨床安全性試験関連ガイドラインや薬事規制の知識を有する方
  • 論理的に思考し、課題解決に向けた取組みをできる方
  • 社内外の関係者とのコミュニケーションを積極的にできる方
勤務地
三重県いなべ市
待遇
応相談
応募方法
以下、連絡先に記載のメールアドレスへご連絡ください
応募締切
随時
連絡先
株式会社三和化学研究所 人事総務部 採用担当
saiyo@skk-net.com
その他
当社は「健康創造」を事業領域とする上場グループにおいて、健康を願うすべての人びとに「新しい価値」を提供することを目指して研鑽を積み重ねる研究開発型の製薬企業です。
当社の事業活動については、こちらをご覧ください。
https://www.skk-net.com/corporate/business/index.html

塩野義製薬株式会社 非臨床安全性研究者募集

職種名
毒性病理専門家及び生殖毒性専門家及び安全性薬理専門家
職務内容
創薬探索研究から臨床開発フェーズ・承認申請までの非臨床安全性評価に関わる以下の業務
  1. 探索研究/開発ステージに応じた安全性試験 (主に病理評価、生殖毒性、または安全性薬理) の立案・実施・考察
  2. 副作用メカニズム検証、新規安全性評価系構築のための基礎研究(社外連携を含む)の推進
  3. 病理評価者の場合、薬効薬理試験あるいは病態モデル動物を対象とした病理検査の立案・実施・考察
  4. 生殖毒性の経験者の場合、幼若毒性試験の経験があると望ましい
  5. 各国規制当局からの各種照会事項対応
募集人数
若干名
応募資格
【必須条件】
  1. 理系大学修士卒または6年制卒 (医学・薬学・獣医など) 以上
  2. 製薬会社、CRO、バイオテックでの毒性評価
  3. 信頼性基準及びGLP試験に関する知識と業務経験
  4. 英語・日本語でのロジカルな文書作成能力
【望ましい要件】
  1. 医薬品開発における薬事規制の基礎知識を有する方
  2. 英語コミュニケーション能力
  3. 博士号取得者
  4. 日本毒性学会認定トキシコロジスト資格取得者
  5. 毒性病理または獣医病理学専門家資格取得者
勤務地
大阪府豊中市
待遇
応相談
応募方法
弊社HPよりご応募ください。 (その他欄にリンクあり)
応募締切
随時
連絡先
弊社キャリア採用情報ページよりお問い合わせください。
その他

大塚製薬株式会社 前臨床研究所 安全性部門 研究員募集

職種名
非臨床安全性部門 研究員
職務内容
  • 医薬品開発の各段階に応じた非臨床安全性試験の課題抽出と対応の立案・実施
    (探索毒性及びGLP・承認申請)
  • 国内外の医薬品申請対応(薬事関連資料作成及び照会事項対応等)を行うとともに後進の指導を行う
    (リーダー職)
募集人数
若干名
応募資格
<必須要件>
  • 医学・薬学・生物学系の修士課程以上の大学院修了者または6年生学部卒業者(獣医学部,薬学部,医学部)
  • 非臨床安全性試験の実務経験を有する方
  • 国内外の医薬品申請対応(薬事関連資料作成及び照会事項対応等)経験を有する方
<歓迎要件>
  • 日本毒性学会認定トキシコロジスト(DJSOT)、米国認定トキシコロジスト(DABT)等の資格を有する方
  • 日本環境変異原学会(JEMS)会員,又は学会傘下の研究会会員を有する方。
  • 良好なコミュニケーション能力を有し、部下や後輩のマネジメントの経験または部門間連携による開発化合物のプロジェクト推進経験を持つ方
  • 低分子以外のモダリティ化合物の安全性リスクアセスメント経験を有する方
  • 海外パートナー企業とのコミュニケーション経験を有する方
勤務地
徳島
待遇
弊社規定にて調整
応募方法
弊社キャリア採用情報ページよりご応募ください。
<キャリア採用情報>
https://www.otsuka.co.jp/recruit/
*面接はWEB形式も取り入れております。
応募締切
随時
連絡先
弊社キャリア採用情報ページよりお問い合わせください。
その他
私たちは疾病の治癒から日々の健康増進までを目指した「医療関連事業」と「ニュートラシューティカルズ関連事業」の両輪で、トータルヘルスケアカンパニーとして事業展開を行っています。私たちと共に、自社での創薬研究を軸に次世代のヘルスケアを創造する仲間を求めています。