求人
東京農工大学 大学院農学研究院 動物生命科学部門 准教授【女性限定】
職種名
東京農工大学 大学院農学研究院 動物生命科学部門 准教授【女性限定】
職務内容
農学研究院動物生命科学部門においては、人類と動物の健康と福祉に貢献する教育および研究を行っています。病態獣医学に関する知見を持ち、種々の疾患(腫瘍、感染症、炎症性疾患、代謝性、加齢性疾患等)の発生機序について分子から個体にいたる様々なレベルで理解すること目的とし、幅広い分野と協調・融合させた応用研究を推進できる女性人材を募集します。
募集人数
1名
応募資格
・博士の学位を有していること
・原則として3年以上研究機関等での勤務経験を有する女性研究者
・獣医師の資格を持つことが望ましい
・獣医病理学の専門家の資格を持つことが望ましい
・日本語での授業が可能なこと ただし国籍は問いません
・原則として3年以上研究機関等での勤務経験を有する女性研究者
・獣医師の資格を持つことが望ましい
・獣医病理学の専門家の資格を持つことが望ましい
・日本語での授業が可能なこと ただし国籍は問いません
勤務地
国立大学法人東京農工大学 府中キャンパス 〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8
待遇
「女性教員キャリアデザイン制度」による常勤(任期の定めなし)。裁量労働制(みなし7時間45分/日)
応募方法
提出書類をPDF ファイルとして、連絡先Eメールアドレスへ電子メールで提出
応募締切
2025年12月15日(月)17時(日本時間)必着
連絡先
動物生命科学部門准教授選考委員会委員長 吉田敏則 yoshida7<at>cc.tuat.ac.jp
その他
東京農工大学は、男女共同参画を積極的に推進しています。
東京農工大学女性未来育成機構 HP(http://web.tuat.ac.jp/~dan-jo/josei/)
公募要項リンク:https://www.tuat.ac.jp/outline/kyousyoku/kyouin/20251215_02.html
東京農工大学女性未来育成機構 HP(http://web.tuat.ac.jp/~dan-jo/josei/)
公募要項リンク:https://www.tuat.ac.jp/outline/kyousyoku/kyouin/20251215_02.html
RadboudUMC(オランダ、ナイメーヘン)Pharmacology-Toxicology教授職募集
職種名
RadboudUMC(オランダ、ナイメーヘン)Pharmacology-Toxicology教授職
応募方法
杏林製薬株式会社 非臨床安全性研究員の募集
職種名
非臨床安全性研究員(毒性学研究員)
職務内容
・医薬品候補化合物の毒性評価、特に非臨床試験(GLP試験)から申請業務まで
・医薬品の開発段階に応じた毒性試験の課題抽出と対応の立案
・医薬品の開発段階に応じた毒性試験の課題抽出と対応の立案
募集人数
1名
応募資格
【必須要件】
・大学院修士卒または6年制卒以上
・毒性学研究者として製薬会社での実務経験が5年以上
・医薬品GLP試験の実施経験及び関連ガイドラインの知識を有する
・英語での文書作成スキル(試験報告書、薬事関連文書等)
・医薬品の申請対応業務(IND/NDA)の経験を有する
【歓迎要件】
・生殖発生毒性試験(GLP試験)の実施経験を有する
・英語コミュニケーション能力(海外企業とのやりとり等)
・大学院修士卒または6年制卒以上
・毒性学研究者として製薬会社での実務経験が5年以上
・医薬品GLP試験の実施経験及び関連ガイドラインの知識を有する
・英語での文書作成スキル(試験報告書、薬事関連文書等)
・医薬品の申請対応業務(IND/NDA)の経験を有する
【歓迎要件】
・生殖発生毒性試験(GLP試験)の実施経験を有する
・英語コミュニケーション能力(海外企業とのやりとり等)
勤務地
栃木県下都賀郡
待遇
応相談
応募方法
応募締切
随時
連絡先
〒100-0004
東京都千代田区大手町一丁目3番7号
日本経済新聞社東京本社ビル
人事部 採用担当 宛
電話番号: 03-6374-9701
E-mail:recruit@mb.kyorin-pharm.co.jp
東京都千代田区大手町一丁目3番7号
日本経済新聞社東京本社ビル
人事部 採用担当 宛
電話番号: 03-6374-9701
E-mail:recruit@mb.kyorin-pharm.co.jp
エーザイ株式会社 非臨床安全性研究員募集
職種名
非臨床安全性研究員
職務内容
海外関連部署と連携し,化合物プロファイル,モダリティーに応じた非臨床安全性試験パッケージの構築,評価,
非臨床安全性試験の計画,評価,又は外部委託試験における試験モニター
非臨床で見られた毒性,臨床副作用等の課題解決に向けた研究,モデル作製,技術開発等
Globalでの申請資料の作成,照会事項対応
若手研究員の育成,マネージメント
非臨床安全性試験の計画,評価,又は外部委託試験における試験モニター
非臨床で見られた毒性,臨床副作用等の課題解決に向けた研究,モデル作製,技術開発等
Globalでの申請資料の作成,照会事項対応
若手研究員の育成,マネージメント
募集人数
1名
応募資格
【必須(MUST)】
創薬における非臨床安全性研究を含む実務経験が8年以上
非臨床安全性試験試験責任者又は病理評価者,各種非臨床安全性試験モニターの経験
開発あるいは研究プロジェクトの非臨床安全性におけるマネージメントの経験
英語力(論文作成や海外での研究発表に加え,海外との会議,メール,報告書作成,申請関連資料の作成等で必要)
【歓迎(WANT)】
博士号,獣医師または学会認定資格(認定トキシコロジスト(DJSOT,DABT)や認定パソロジスト(DJST)等)
GLP試験の経験
当局相談(PMDA, FDA等)や申請対応の経験(日米欧,治験申請,承認申請等)
非臨床安全性研究,実験をリードし,今後の評価系の改善や新しい技術導入に意欲のある方
コミュニケーション力を有し,周囲と協力して行動できる方
英語力:TOEIC 750点以上
創薬における非臨床安全性研究を含む実務経験が8年以上
非臨床安全性試験試験責任者又は病理評価者,各種非臨床安全性試験モニターの経験
開発あるいは研究プロジェクトの非臨床安全性におけるマネージメントの経験
英語力(論文作成や海外での研究発表に加え,海外との会議,メール,報告書作成,申請関連資料の作成等で必要)
【歓迎(WANT)】
博士号,獣医師または学会認定資格(認定トキシコロジスト(DJSOT,DABT)や認定パソロジスト(DJST)等)
GLP試験の経験
当局相談(PMDA, FDA等)や申請対応の経験(日米欧,治験申請,承認申請等)
非臨床安全性研究,実験をリードし,今後の評価系の改善や新しい技術導入に意欲のある方
コミュニケーション力を有し,周囲と協力して行動できる方
英語力:TOEIC 750点以上
勤務地
300-2635 茨城県つくば市東光台5-1-3
待遇
応相談
応募方法
弊社HPから応募ください。下記連絡先ご参照ください。
応募締切
随時
連絡先
