求人
杏林製薬株式会社 非臨床安全性研究員の募集
職種名
非臨床安全性研究員(毒性学研究員)
職務内容
・医薬品候補化合物の毒性評価、特に非臨床試験(GLP試験)から申請業務まで
・医薬品の開発段階に応じた毒性試験の課題抽出と対応の立案
・医薬品の開発段階に応じた毒性試験の課題抽出と対応の立案
募集人数
1名
応募資格
【必須要件】
・大学院修士卒または6年制卒以上
・毒性学研究者として製薬会社での実務経験が5年以上
・医薬品GLP試験の実施経験及び関連ガイドラインの知識を有する
・英語での文書作成スキル(試験報告書、薬事関連文書等)
・医薬品の申請対応業務(IND/NDA)の経験を有する
【歓迎要件】
・生殖発生毒性試験(GLP試験)の実施経験を有する
・英語コミュニケーション能力(海外企業とのやりとり等)
・大学院修士卒または6年制卒以上
・毒性学研究者として製薬会社での実務経験が5年以上
・医薬品GLP試験の実施経験及び関連ガイドラインの知識を有する
・英語での文書作成スキル(試験報告書、薬事関連文書等)
・医薬品の申請対応業務(IND/NDA)の経験を有する
【歓迎要件】
・生殖発生毒性試験(GLP試験)の実施経験を有する
・英語コミュニケーション能力(海外企業とのやりとり等)
勤務地
栃木県下都賀郡
待遇
応相談
応募方法
応募締切
随時
連絡先
〒100-0004
東京都千代田区大手町一丁目3番7号
日本経済新聞社東京本社ビル
人事部 採用担当 宛
電話番号: 03-6374-9701
E-mail:recruit@mb.kyorin-pharm.co.jp
東京都千代田区大手町一丁目3番7号
日本経済新聞社東京本社ビル
人事部 採用担当 宛
電話番号: 03-6374-9701
E-mail:recruit@mb.kyorin-pharm.co.jp
エーザイ株式会社 非臨床安全性研究員募集
職種名
非臨床安全性研究員
職務内容
海外関連部署と連携し,化合物プロファイル,モダリティーに応じた非臨床安全性試験パッケージの構築,評価,
非臨床安全性試験の計画,評価,又は外部委託試験における試験モニター
非臨床で見られた毒性,臨床副作用等の課題解決に向けた研究,モデル作製,技術開発等
Globalでの申請資料の作成,照会事項対応
若手研究員の育成,マネージメント
非臨床安全性試験の計画,評価,又は外部委託試験における試験モニター
非臨床で見られた毒性,臨床副作用等の課題解決に向けた研究,モデル作製,技術開発等
Globalでの申請資料の作成,照会事項対応
若手研究員の育成,マネージメント
募集人数
1名
応募資格
【必須(MUST)】
創薬における非臨床安全性研究を含む実務経験が8年以上
非臨床安全性試験試験責任者又は病理評価者,各種非臨床安全性試験モニターの経験
開発あるいは研究プロジェクトの非臨床安全性におけるマネージメントの経験
英語力(論文作成や海外での研究発表に加え,海外との会議,メール,報告書作成,申請関連資料の作成等で必要)
【歓迎(WANT)】
博士号,獣医師または学会認定資格(認定トキシコロジスト(DJSOT,DABT)や認定パソロジスト(DJST)等)
GLP試験の経験
当局相談(PMDA, FDA等)や申請対応の経験(日米欧,治験申請,承認申請等)
非臨床安全性研究,実験をリードし,今後の評価系の改善や新しい技術導入に意欲のある方
コミュニケーション力を有し,周囲と協力して行動できる方
英語力:TOEIC 750点以上
創薬における非臨床安全性研究を含む実務経験が8年以上
非臨床安全性試験試験責任者又は病理評価者,各種非臨床安全性試験モニターの経験
開発あるいは研究プロジェクトの非臨床安全性におけるマネージメントの経験
英語力(論文作成や海外での研究発表に加え,海外との会議,メール,報告書作成,申請関連資料の作成等で必要)
【歓迎(WANT)】
博士号,獣医師または学会認定資格(認定トキシコロジスト(DJSOT,DABT)や認定パソロジスト(DJST)等)
GLP試験の経験
当局相談(PMDA, FDA等)や申請対応の経験(日米欧,治験申請,承認申請等)
非臨床安全性研究,実験をリードし,今後の評価系の改善や新しい技術導入に意欲のある方
コミュニケーション力を有し,周囲と協力して行動できる方
英語力:TOEIC 750点以上
勤務地
300-2635 茨城県つくば市東光台5-1-3
待遇
応相談
応募方法
弊社HPから応募ください。下記連絡先ご参照ください。
応募締切
随時
連絡先
株式会社トランスジェニック 安全性試験研究員募集
職種名
大動物(イヌ・サル)非臨床試験の試験責任者・管理者
職務内容
・大動物(イヌ・サル)非臨床試験の試験責任者
・大動物非臨床試験業務のマネジメント
・大動物非臨床試験業務のマネジメント
募集人数
1名
応募資格
【必須条件】
・大動物非臨床GLP試験(特に、一般毒性試験)の試験責任者を経験された方
・複数の非臨床試験を、サイエンスとレギュレーション面で横断的に統括でき、チームのマネジメントができる方
【歓迎要件】
・認定トキシコロジスト、博士号、獣医師などの資格保有者
・実験動物医学専門医、眼科学専門家の有資格者は厚遇
【その他】
・年齢は不問
・大動物非臨床GLP試験(特に、一般毒性試験)の試験責任者を経験された方
・複数の非臨床試験を、サイエンスとレギュレーション面で横断的に統括でき、チームのマネジメントができる方
【歓迎要件】
・認定トキシコロジスト、博士号、獣医師などの資格保有者
・実験動物医学専門医、眼科学専門家の有資格者は厚遇
【その他】
・年齢は不問
勤務地
静岡県磐田市
待遇
応相談
応募方法
弊社HPよりご応募ください
https://transgenic.co.jp/recruit/
https://transgenic.co.jp/recruit/
応募締切
随時
連絡先
管理本部総務人事室採用担当
recruit@transgenic.co.jp
recruit@transgenic.co.jp
協和キリン株式会社 非臨床毒性学研究員の募集
職種名
非臨床安全性研究員(毒性学研究員)
職務内容
経験に応じて以下の内容から複数の職務を担当
・探索、開発ステージにおける新薬候補の非臨床安全性評価(海外関連部署との連携含む)
・委託試験の計画、モニタリング、技術移管
・新規安全性評価系の構築
・各種申請業務(国内・海外)
・若手研究員の育成
・マネジメント業務
・探索、開発ステージにおける新薬候補の非臨床安全性評価(海外関連部署との連携含む)
・委託試験の計画、モニタリング、技術移管
・新規安全性評価系の構築
・各種申請業務(国内・海外)
・若手研究員の育成
・マネジメント業務
募集人数
1名
応募資格
【必須要件】
・毒性学研究者として製薬会社での実務経験が7年以上
・低分子以外のモダリティーの安全性評価の経験を有する
【希望要件】
・医薬品の申請対応業務(IND/NDA)の経験を有する
・日本毒性学会認定トキシコロジストの資格を有する
・メンバーのマネジメントや育成経験を有する
・毒性の専門性に加えて、疾患に関するバイオロジーや薬理学に関する知識を有する
・毒性学研究者として製薬会社での実務経験が7年以上
・低分子以外のモダリティーの安全性評価の経験を有する
【希望要件】
・医薬品の申請対応業務(IND/NDA)の経験を有する
・日本毒性学会認定トキシコロジストの資格を有する
・メンバーのマネジメントや育成経験を有する
・毒性の専門性に加えて、疾患に関するバイオロジーや薬理学に関する知識を有する
勤務地
静岡県駿東郡長泉町
待遇
別途ご相談
応募方法
応募締切
随時
連絡先
田辺三菱製薬 安全性研究員(遺伝毒性評価専門家)募集
職種名
非臨床試験の安全性研究員(遺伝毒性評価専門家)
職務内容
様々なモダリティを活用した医薬候補品の遺伝毒性評価(ICH M7対応などの不純物に関する当局対応を含む)を実施頂くとともに、プロジェクトの安全性評価に責任を持つプロジェクトトキシコロジストとして各研究/開発プロジェクトに加わっていただき、他部署と連携してプロジェクトの推進を担っていただきます。
募集人数
1名
応募資格
■必須条件:
・医学・薬学・生物学・理工学系の修士課程以上の大学院修了者
・遺伝毒性評価(不純物対応を含む)の実務経験10年以上
・プロジェクトの安全性担当の実務経験5年以上
・医薬品GLPや関連ガイドラインの知識
・語学力:英語での試験報告書、薬事関連文書等の文書作成/海外関係会社及びCROとのやりとりができるレベル
・リーダーとして2~3人以上のチームを率いた経験
■歓迎条件:
・開発/グローバルプロジェクト、承認申請の経験
・新規モダリティ分野の科学知識
・医学・薬学・生物学・理工学系の修士課程以上の大学院修了者
・遺伝毒性評価(不純物対応を含む)の実務経験10年以上
・プロジェクトの安全性担当の実務経験5年以上
・医薬品GLPや関連ガイドラインの知識
・語学力:英語での試験報告書、薬事関連文書等の文書作成/海外関係会社及びCROとのやりとりができるレベル
・リーダーとして2~3人以上のチームを率いた経験
■歓迎条件:
・開発/グローバルプロジェクト、承認申請の経験
・新規モダリティ分野の科学知識
勤務地
神奈川県藤沢市
待遇
応相談
応募方法
応募締切
随時
連絡先
田辺三菱製薬株式会社 キャリア採用担当
MCJP-MBX-MCC_MTPC_PHARMA_CAREER@mchcgr.com
MCJP-MBX-MCC_MTPC_PHARMA_CAREER@mchcgr.com
田辺三菱製薬 安全性研究員(生体試料中薬物分析・理化学分析)募集
職種名
非臨床試験の分析研究員
職務内容
安全性試験におけるTK解析、製剤化検討、被験物質分析、それら分析手法の開発とバリデーション(分析手法としてはLC/MS、HPLC、リガンドバインディングアッセイ等)をご自身で実施いただいたり、外部委託先をコントロールするモニターを務めていただきます。また、プロジェクトの安全性評価に責任を持つプロジェクトトキシコロジストとして各研究/開発プロジェクトに加わっていただき、他部署と連携してプロジェクトの推進を担っていただきます。
募集人数
1名
応募資格
【必須要件】
・学歴・専攻:医学・薬学・生物学・理工学系の修士課程以上の大学院修了者
・経験業界(年数)・職種(年数)・内容
- 生体試料分析の実験経験 5年以上
- 機器分析(LC/MS、HPLC、リガンドバインディングアッセイ等)の実務経験 5年以上
- 医薬品GLPや関連ガイドラインの知識
- 英語での文書作成スキル(試験報告書、薬事関連文書等)
・語学・資格:業務を遂行できる英語レベル(海外CROとのやりとり等)
【歓迎要件】
・経験業界(年数)・職種(年数)・内容:
- 新規モダリティ分野の科学知識
- GLP施設での分析経験
- 創薬テーマの安全性担当や承認申請の経験
・語学・資格:獣医師,薬剤師
・学歴・専攻:医学・薬学・生物学・理工学系の修士課程以上の大学院修了者
・経験業界(年数)・職種(年数)・内容
- 生体試料分析の実験経験 5年以上
- 機器分析(LC/MS、HPLC、リガンドバインディングアッセイ等)の実務経験 5年以上
- 医薬品GLPや関連ガイドラインの知識
- 英語での文書作成スキル(試験報告書、薬事関連文書等)
・語学・資格:業務を遂行できる英語レベル(海外CROとのやりとり等)
【歓迎要件】
・経験業界(年数)・職種(年数)・内容:
- 新規モダリティ分野の科学知識
- GLP施設での分析経験
- 創薬テーマの安全性担当や承認申請の経験
・語学・資格:獣医師,薬剤師
勤務地
神奈川県藤沢市
待遇
応相談
応募方法
応募締切
随時
連絡先
田辺三菱製薬株式会社 キャリア採用担当
MCJP-MBX-MCC_MTPC_PHARMA_CAREER@mchcgr.com
MCJP-MBX-MCC_MTPC_PHARMA_CAREER@mchcgr.com
(独) 医薬品医療機器総合機構 技術系専門職員(毒性担当)募集
職種名
技術系専門職(毒性担当)
職務内容
医薬品・医療機器の承認審査等に関する業務のうち、毒性領域の専門知識を必要とするもの
募集人数
若干名
応募資格
次の1.から3.のいずれかに該当する修士号又は博士号取得者、又は6年制大学卒業者
- (1)
- 医薬品・医療機器開発に関連する基礎医学(基礎獣医学を含む)の研究に従事した経験がある獣医師、又は毒性学の研究に従事した経験のある大学院修了者
- (2)
- 医薬品・医療機器等(化学物質を含む)の毒性評価に従事した経験がある修士課程以上の大学院修了者又は獣医師
- (3)
- 高度なin vitro試験(3D培養、オルガノイド、生体模倣システム等)、in silico予測手法等を用いた新規の評価方法に関する知識及び研究経験のある方
勤務地
東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル
(注)採用後の人事ローテーションにおいて、関西支部への異動や外部機関への一定期間の出向の可能性あり
(注)採用後の人事ローテーションにおいて、関西支部への異動や外部機関への一定期間の出向の可能性あり
待遇
給与/給与規程により決定
昇給等/定期昇給は年1回、賞与は6月・12月の年2回
諸手当/扶養手当、地域手当、通勤手当、住居手当、超過勤務手当等
勤務時間/9時00分から17時45分、又は9時30分から18時15分(休憩:12時00分から13時00分)
フレックスタイム制度あり(試用期間中は除く。一部適用外部署等あり。)
※ただし、国に準拠して変動の可能性あり
昇給等/定期昇給は年1回、賞与は6月・12月の年2回
諸手当/扶養手当、地域手当、通勤手当、住居手当、超過勤務手当等
勤務時間/9時00分から17時45分、又は9時30分から18時15分(休憩:12時00分から13時00分)
フレックスタイム制度あり(試用期間中は除く。一部適用外部署等あり。)
※ただし、国に準拠して変動の可能性あり
応募方法
以下のHPをご覧ください
https://www.pmda.go.jp/recruit/0720.html
https://www.pmda.go.jp/recruit/0720.html
応募締切
随時
連絡先
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 総務部人事課
住所:〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル19階
電話番号:03(3506)9427
メールアドレス:saiyo@pmda.go.jp
住所:〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル19階
電話番号:03(3506)9427
メールアドレス:saiyo@pmda.go.jp
その他
・選考過程において、応募いただいた以外の職種に適性があると判断された方におかれましては、選考中に他職種への転換を推奨する場合があります。このような場合、応募された方の同意を条件に、他職種の選考手続に移行させていただきます。
・国家公務員に準じた職務制限及び離職後従事制限があります。
・医薬品、医療機器等の製造業・製造販売業等、PMDAの業務と密接な関係にある営利企業に在職されていた方や、配偶者等が製薬企業等に在職している方には、出身企業等に係る審査、調査、指導等の業務に従事させない等の制限があります。
・業務の性格上、所要の守秘義務があります。
アステラス製薬株式会社 研究員募集
職種名
研究職
職務内容
Toxicologist(遺伝毒性)
募集人数
若干名
応募資格
<必須条件>
<希望条件>
理系博士号取得
IND/NDA申請の経験
日本環境変異原ゲノム学会または学会傘下のコミュニティのメンバー
遺伝毒性または発がん性に関わるKOLとのネットワークおよび強いリーダーシップスキル
・理系大学修士卒または6年制卒(医学・薬学・獣医など)以上
・製薬会社、CROで試験責任者としてGLPでの遺伝毒性試験で3年以上の経験
・遺伝毒性および関連する規制科学に関する専門知識
・社内外の組織で、母国語で内容を伝えることができる。
<希望条件>
理系博士号取得
IND/NDA申請の経験
日本環境変異原ゲノム学会または学会傘下のコミュニティのメンバー
遺伝毒性または発がん性に関わるKOLとのネットワークおよび強いリーダーシップスキル
勤務地
茨城県つくば市
待遇
能力、経験を考慮の上、当社規定により優遇
応募方法
下記の弊社採用HPよりご応募ください
https://astellasjapan.avature.net/en_GB/careers/JobDetail/Toxicologist-Exploratory-Pathophysiology/3221
https://astellasjapan.avature.net/en_GB/careers/JobDetail/Toxicologist-Exploratory-Pathophysiology/3221
応募締切
随時
連絡先
アステラス製薬本社キャリア採用窓口
astellas.recruit@jp.astellas.com
astellas.recruit@jp.astellas.com