求人
内閣府食品安全委員会事務局 技術参与(非常勤一般職国家公務員)募集(新たな評価方法の導入等)
職種名 | 内閣府食品安全委員会事務局技術参与(非常勤) |
---|---|
職務内容 | リスク評価の業務補助(資料作成業務等) データ分析(in silico 手法、ベンチマークドーズ法等)を活用した新たなリスク評価方法に関する 以下の業務。 ① 関連する文献等の知見の収集、整理、分析、管理及び要約の作成。 ② 関連するアプリケーションを用いた解析、計算。 ③ 食品安全委員会における審議及び広報等に用いる資料作成の補助。 |
募集人数 | 1名(令和6年2月1日以降) |
応募資格 | (1) 専門性について 大学を卒業した者又はこれと同等以上の学力を有すると認められる者で、次の①又は②の要件を満たすこと。 ① 統計学、毒性学、薬学、公衆衛生学(疫学等)、生化学、農芸化学、生物学、理学、工学、医学、獣医学のいずれかの科学的な基礎知識を有する者であって、これらの分野の食品健康影響評価に必要となる論文(英文、邦文)を検索し、その要約を作成して取りまとめられること又は同種の業務経験(研究等を含む。)を有する者。 ② 医師、薬剤師、獣医師の資格又は①の分野に関係する修士以上の学位若しくは大学や研究機関での研究経験を有し、農薬、食品又は医薬品等の安全性に関する科学的知見を取りまとめた経験を有する者、又は、毒性試験、毒性評価若しくは疫学研究の実務経験がある者、又は、①の分野においてデータサイエンスの実装経験を有する者。 (2)職務経験について (1)の①又は②について5年以上の業務又は実務経験を有する者であって、食品、化学製品、医薬品関係企業、関連研究所等での勤務経験を有する者又は大学や研究機関での研究経験を有する者。 (3)応募できない要件 以下に該当する者は応募できない。 ① 日本の国籍を有しない者 ② 国家公務員法(昭和22年法律第120号)第 38 条の規定により国家公務員となることができない者 ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行を受けることがなくなるまでの者 ・懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 ③平成 11 年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外) (4)その他 ・採用に当たっては、業務に関係する職務経験並びに採用者及び採用者と生計を一にする者が従事する企業等を考慮する。 ・利害関係を有する職業との兼業は不可。 ・採用後は、マイナンバーカードを身分証として使用することとしていますので、あらかじめカードの取得の手続をしていただくことになります。 |
勤務地 | 東京都港区赤坂 |
待遇 | 勤務時間: 原則1日5時間45 分(10:00~12:00 及び13:30~17:15) 土・日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は休み ただし、部局長が特別に勤務の必要があると認める場合は、勤務とする。 なお、より柔軟な勤務形態確保の観点から、勤務日数及び勤務時間について は、採用者と相談の上、決定いたします。 任期:採用日から2年以内(勤務状況等により更新することがあります) 給与等:日額12,500~19,500円(経験等による) * 法令等の改正により日給等が変更となる可能性あり。 * 通勤手当支給(上限55,000円/月。当方規定による) * 健康保険、厚生年金保険及び介護保険適用は、国家公務員共済組合制度に従う。 また、雇用保険は加入要件に従う。 * 賞与・昇給なし * 年次休暇は採用から6ヵ月経過後に次の1年分として10日間付与(全勤務日 の8割以上出勤した場合)、その他に特別休暇等あり。 |
応募方法 | 以下の書類を提出願います (1)志望動機について記した小論文(様式自由) 800字程度とし、表題、氏名を最初に記入すること。 (2)履歴書1通(様式自由:市販品、ワープロ可) ・カラー写真(6ヶ月以内に撮影したもの)を貼付し、職務経験(期間、勤務先、職種、業務内容等の経歴)が分かるように記載すること。 ・日中確実に連絡が付く連絡先(電話番号、メールアドレス等)を必ず明記すること。 (3)上記の応募資格を満たすことを証明できるもの ・免状、認定証、卒業証書、TOEIC等の語学関係の検定試験のスコアや資格。学歴証明については、最終学歴のもので差し支えない。証明内容が複数ある場合は各1通とする。いずれも写しで可。 *電子媒体での提出は受け付けません。 提出された応募書類は返却いたしません(当方で破棄します)。 |
応募締切 | 2024(令和6)年1月9日(火)17時必着(持参可) ※応募書類の提出に応じ、締切前であっても随時面接等を行います。 |
連絡先 | 〒107-6122 東京都港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル22F 内閣府食品安全委員会事務局 総務課 電話 (03)6234-1078 |
その他 | 書類審査結果の通知:受付期間中~随時。 ※採否に関する個別的な問い合わせには応じません。 面接試験日:随時(書類審査合格者と相談の上、決定) なお、必要と判断される場合には面接と併せて業務遂行能力を確認するため筆記試験(英文和訳)を実施します。 |
内閣府食品安全委員会事務局 技術参与(非常勤一般職国家公務員)募集(情報収集(分析))
職種名 | 内閣府食品安全委員会事務局技術参与(非常勤) |
---|---|
職務内容 | 情報収集(分析) 生物(微生物・プリオン等)分野に関する国内外の食品安全情報(食品の危害要因に関する科学論文やリスク評価書等)の収集・翻訳・分析・編集・資料作成業務(パソコン使用)。事務局内における分析情報の解説等。 |
募集人数 | 1名(令和6年2月1日以降) |
応募資格 | (1)専門性について 大学を卒業した者又はこれと同等以上の学力を有すると認められる者で、次の①から③の要件を満たすこと。 ①毒性学、生化学、農芸化学、生物学、有機化学、医学、薬学、獣医学、公衆衛生学(疫学)などのうち、一つ又は複数の分野について科学論文(英文・邦文)を読解・翻訳するとともに、分析情報の解説を行うための科学的な専門知識を有する者。 ②食品安全に関する情報を効率的に収集し、科学論文(英文・邦文)を読解・要約する能力を有する者。 ③海外の食品安全関連の情報(食品一般:英語)を収集・翻訳・要約する能力を有する者。 上記のほか、他の言語の翻訳能力を有する者については、これについて配慮する。 (2)職務経験について 上記専門性に関して、食品、化学製品、医薬品関係企業、関連研究所等で5年以上の勤務経験を有する者又は大学や研究機関で経験を有する者。 (3)応募できない要件 以下に該当する者は応募できない。 ① 日本の国籍を有しない者 ② 国家公務員法(昭和22年法律第120号)第 38 条の規定により国家公務員となることができない者 ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行を受けることがなくなるまでの者 ・懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 ③平成 11 年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外) (4)その他 ・採用に当たっては、業務に関係する職務経験並びに採用者及び採用者と生計を一にする者が従事する企業等を考慮する。 ・利害関係を有する職業との兼業は不可。 ・採用後は、マイナンバーカードを身分証として使用することとしていますので、あらかじめカードの取得の手続をしていただくことになります。 |
勤務地 | 東京都港区赤坂 |
待遇 | 勤務時間: 原則1日5時間45 分(10:00~12:00 及び13:30~17:15) 土・日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は休み ただし、部局長が特別に勤務の必要があると認める場合は、勤務とする。 なお、より柔軟な勤務形態確保の観点から、勤務日数及び勤務時間について は、採用者と相談の上、決定いたします。 任期:採用日から2年以内(勤務状況等により更新することがあります) 給与等:日額12,500~19,500円(経験等による) * 法令等の改正により日給等が変更となる可能性あり。 * 通勤手当支給(上限55,000円/月。当方規定による) * 健康保険、厚生年金保険及び介護保険適用は、国家公務員共済組合制度に従う。 また、雇用保険は加入要件に従う。 * 賞与・昇給なし * 年次休暇は採用から6ヵ月経過後に次の1年分として10日間付与(全勤務日 の8割以上出勤した場合)、その他に特別休暇等あり。 |
応募方法 | 以下の書類を提出願います (1)志望動機について記した小論文(様式自由) 800字程度とし、表題、氏名を最初に記入すること。 (2)履歴書1通(様式自由:市販品、ワープロ可) ・カラー写真(6ヶ月以内に撮影したもの)を貼付し、職務経験(期間、勤務先、職種、業務内容等の経歴)が分かるように記載すること。 ・日中確実に連絡が付く連絡先(電話番号、メールアドレス等)を必ず明記すること。 (3)上記の応募資格を満たすことを証明できるもの ・免状、認定証、卒業証書、TOEIC等の語学関係の検定試験のスコアや資格。学歴証明については、最終学歴のもので差し支えない。証明内容が複数ある場合は各1通とする。いずれも写しで可。 *電子媒体での提出は受け付けません。 提出された応募書類は返却いたしません(当方で破棄します)。 |
応募締切 | 2024(令和6)年1月9日(火)17時必着(持参可) ※応募書類の提出に応じ、締切前であっても随時面接等を行います。 |
連絡先 | 〒107-6122 東京都港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル22F 内閣府食品安全委員会事務局 総務課 電話 (03)6234-1078 |
その他 | 書類審査結果の通知:受付期間中~随時。 ※採否に関する個別的な問い合わせには応じません。 面接試験日:随時(書類審査合格者と相談の上、決定) なお、必要と判断される場合には面接と併せて業務遂行能力を確認するため筆記試験(英文和訳)を実施します。 |
シミックファーマサイエンス株式会社 GLP/GMPに基づく非臨床CRO研究員/試験責任者候補 募集
職種名 | GLP/GMP 非臨床CRO研究員 |
---|---|
職務内容 | 「シミックファーマサイエンス株式会社」は、シミックグループの一員であり、生命科学関連のお客様に、製品ライフサイクルの様々な課題に対する最適なソリューションを提供するNon-Clinical CROです。 多くのお客様から高い評価をいただいているサービス技術やノウハウとそれらを支える最新知識を背景に、製品の初期研究開発ステージから商用ステージまで、非臨床分野における様々な問題や課題に対して、柔軟できめ細かく、信頼性の高いソリューションを提供します。 グローバルな仕事で、試験責任者としてご活躍いただける方を募集します。 ■主な業務内容 1)法令(GLP、GMP)に基づく非臨床試験(動物、微生物、細胞などを使った医薬品等の試験)の実施。動物の飼育管理を行っていただきます 2) 検査薬の投与、投与後の観察、各種検査(毒性試験、遺伝毒性試験、安全性薬理試験、薬効薬理試験、PK/TK・生物分析試験)などの実施 ・ 動物種 :マウス、ラット、モルモット、ウサギ、イヌ、サル、ブタ ・ 試験物質 :医薬品、医療機器、再生医療等製品、化学物質、動物用医薬品 3) 法令(GLP)に基づく非臨床試験における病理評価を実施。毒性/薬効薬理試験の病理評価(肉眼的所見及び病理組織学的評価)をご担当頂きます |
募集人数 | 2名 |
応募資格 | 【必須要件】 ・非臨床CROのご経験者 【歓迎要件】 ・英語を活用できる方(英語の説明文が読める、Emailが書ける等) ・GLP、GMP試験の試験責任者(SD)経験のある方 ・右記の資格をお持ちの方(獣医師、薬剤師、臨床検査技師) ・実験動物技術、病理経験、細胞培養経験をお持ちの方 |
勤務地 | 〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町10221 |
待遇 | <雇用形態> 正社員 <勤務時間> 8:30-17:15(休憩1時間) <休日> 祝日・年末年始 リフレッシュ休暇 慶弔休暇 年次有給休暇 育児・介護休業 等 <給与> 年収 450万円 〜 600万円 経験能力等を考慮し、当社規程により優遇 その他、正社員のケースは以下よりご確認ください。 ▼ https://hrmos.co/pages/cmicg/jobs/0001349 |
応募方法 | 弊社ホームページよりご応募ください <中途採用募集要項> https://hrmos.co/pages/cmicg/jobs/0001349 |
応募締切 | 随時 |
連絡先 | シミックソリューションズ株式会社 TEL 03-6779-8080 E-mail: saiyo-cphs@cmicgroup.com 担当:シミックファーマサイエンス株式会社 キャリア採用担当 |
株式会社オーファンパシフィック 研究開発本部非臨床担当者または非臨床担当部長募集
職種名 | 研究開発本部 非臨床担当者または非臨床担当部長 |
---|---|
職務内容 | 株式会社オーファンパシフィックは、希少疾病を持つ患者さんとご家族に笑顔と幸せを届ける製薬会社です(シミックグループ)。研究開発本部では、希少疾病用医薬品の開発、承認申請を主な業務としており、そのうち非臨床全般に係る業務を担当いただきます。 ① 開発プロジェクト非臨床担当 ・ 非臨床試験の外部委託モニター(含むGLP試験) ・ CTD/IB作成およびQC(非臨床パート) ・ 当局相談、照会事項対応 ・ 上記に係る、和英、英和翻訳、(海外)パートナー企業とのコミュニケーション ②そのほか非臨床に係る業務 ・ 非臨床試験の資料保存 ・ 添付文書、インタビューフォームの改訂サポート など |
募集人数 | 1人 |
応募資格 | ・薬学系、医学系、獣医学系、その他生命科学系における学士(6年制)、修士、または博士 ・ 医薬品の開発プロジェクトにおいて、非臨床担当として関わった経験3年以上 ・ CTD(非臨床パート)作成経験、海外CTDを元に国内CTDを作成した経験 ・ PMDAの照会事項対応経験 ・ 非臨床試験の外部委託試験モニター経験 ・ GLPに関する知識を有する ・ 非臨床(特に毒性、薬物動態)に係るガイドラインに関する最新の知識を有する ・ 英語 CEFR B2レベル(英検準1級、TOEIC860点など)以上 ・ 非臨床CTDや照会事項の和英翻訳、英和翻訳 ・ 海外パートナー企業とのWeb会議 ・日本語を母語としない場合、日本語能力N1レベル ・認定トキシコロジスト歓迎です |
勤務地 | 〒1050023 東京都港区芝浦1丁目(所属) 完全在宅可能です。日本国内であれば居住地問いません。 |
待遇 | <雇用形態> 正社員 <勤務時間> 9:00-17:30(休憩1時間) <休日> 土日祝日 年末年始休暇 育児・介護休業 年次有給休暇 リフレッシュ休暇(3日/年)等 <給与> 年収 900万円 〜 1200万円 経験能力等を考慮し、当社規程により優遇 |
応募方法 | 弊社グループホームページよりご応募ください https://www.orphanpacific.com/ https://hrmos.co/pages/cmicg/jobs/0001382 |
応募締切 | 随時 |
連絡先 | 弊社グループホームページよりご応募ください |
その他 | プロジェクトメンバーと協力して医薬品開発を遂行できるコミュニケーション能力と協調性を有している方、論理的で説得力のある文章(和文、英文)の書ける方、歓迎いたします |
シミックファーマサイエンス株式会社 CTD作成メディカルライター/非臨床・毒性または薬物動態
経験者募集
職種名 | CTD作成メディカルライター(非臨床・毒性または薬物動態) |
---|---|
職務内容 | 「シミックファーマサイエンス株式会社」は、シミックグループの一員であり、生命科学関連のお客様に、製品ライフサイクルの様々な課題に対する最適なソリューションを提供するNon-Clinical CROです。多くのお客様から高い評価をいただいているサービス技術やノウハウとそれらを支える最新知識を背景に、製品の初期研究開発ステージから商用ステージまで、非臨床分野における様々な問題や課題に対して、柔軟できめ細かく、信頼性の高いソリューションを提供します。 グローバルな仕事内容かつ、スペシャリティを高められる仕事です。 ■主な業務内容 ・CTD/IB作成およびQC業務(薬物動態・毒性) ※チームで年間8~9本程度、個人で3~4本程度のCTD作成 ・薬物動態・毒性パートの顧客照会事項対応 ※外資系クライアントとのコミュニケーションなどご担当頂きます ・薬物動態・毒性パートのPMDA機構相談対応 |
募集人数 | 1名 |
応募資格 | (1)非臨床パートCTD作成及びメディカルライティングの実務経験3年以上 (2)グローバルCTDをもとに日本版CTDを作成した経験 (3)上記対応できる英語力(TOEIC700以上目安) (4)PMDA対応経験をお持ちの方 |
勤務地 | 〒1050023 東京都港区芝浦1丁目 ※基本的に在宅勤務となります |
待遇 | <雇用形態> 正社員 契約社員(時短勤務) <給与> 当社規程により決定 ※ 経験・専門性などを考慮します。 その他、正社員のケースは以下よりご確認ください。 ▼ https://hrmos.co/pages/cmicg/jobs/0000280 |
応募方法 | 弊社ホームページよりご応募ください <中途採用募集要項頁> https://hrmos.co/pages/cmicg/jobs/0000280 |
応募締切 | 随時 |
連絡先 | シミックソリューションズ株式会社 TEL 03-6779-8080 E-mail: saiyo-cphs@cmicgroup.com 担当:シミックファーマサイエンス株式会社 キャリア採用担当 |
株式会社LSIM安全科学研究所 試験責任者および病理検査(鏡検者)募集!
職種名 | 非臨床試験の試験責任者 / 病理検査(鏡検者) |
---|---|
職務内容 | 製薬会社等から受託した医薬品等の開発に係る、非臨床試験における安全性試験の試験責任者業務、あるいは病理検査業務に従事していただきます。 ・一般毒性試験、安全性薬理および遺伝毒性の試験責任者 ・安全性試験分野の病理検査(鏡検者) |
募集人数 | 試験責任者5名(一般毒性3名、安全性薬理1名、遺伝毒性1名) 病理検査(鏡検者)1名 |
応募資格 | 【必須】 試験責任者;募集職務の試験責任者経験がある方 病理;安全性試験における病理組織学的検査の経験者、もしくは獣医病理学、獣医解剖学、組織学の専門知識を有する方 【歓迎】 ・英語で実験結果等に関する簡単なコミュニケーションが取れる方 ・英語論文が理解でき,英文で試験計画書や報告書が作成できる方(ネイティブが常駐しているので安心です) ・日本毒性学会認定トキシコロジスト ・基礎眼科学専門家 ・毒性病理学専門家資格取得者 ・日本獣医病理学専門家資格取得者 |
勤務地 | 鹿島研究所(茨城県神栖市砂山14番地1) |
待遇 | 【労働時間】 8:30~17:15(所定労働時間:7時間45分、休憩時間:60分) フレックスタイム制(コアタイムなし) 【雇用形態】 正社員(試用期間:3ヶ月) 【賃金形態】 月給制(条件面はご経験スキル等から総合的に検討いたします、試験責任者手当あり)。 昇給:年1回、賞与:年2回 【福利厚生】 通勤手当、家族手当、住居手当、時間外手当等の各種手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 教育制度、キャリア面談制度、財形 【休日・休暇】 有給休暇:10日~20日、休日日数:124日、休日休暇形態:完全週休2日制(指定公休・日曜・祝日)、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇 |
応募方法 | 弊社ホームページご確認、あるいは下記連絡先へご連絡ください。 ※キャリア採用募集要項 https://www.ankaken.co.jp/recruit/career.html |
応募締切 | 随時 |
連絡先 | 〒314-0255 茨城県神栖市砂山14番地1 株式会社LSIM安全科学研究所 総務部 採用担当 TEL:0479-46-2871(代表) Mail:LSSI_SAIYO@nm.medience.co.jp |
その他 | ・入社に伴う一時的な諸費用(転居費用等)についてはご相談ください。 ・面接はWeb形式が可能です。 |
株式会社ボゾリサーチセンター 非臨床試験従業員募集
職種名 | 非臨床試験の試験従事者 / 試験責任者 |
---|---|
職務内容 | 毒性試験業務、分析業務、臨床検査業務 |
募集人数 | 若干名 |
応募資格 | ・毒性試験業務に従事した経験のある方、もしくは、臨床検査/分析業務の経験のある方 ・毒性に関する研究、バイオマーカーや理化学分析に関連する研究経験のある方 |
勤務地 | 静岡県(御殿場市/函南町)、もしくは茨城県(つくば市) |
待遇 | 弊社規定にて調整 |
応募方法 | 弊社ホームページよりご応募ください <中途採用募集要項頁> https://www.bozo.co.jp/recruitment/career/guideline/ *面接はWEB形式も取り入れております。 |
応募締切 | 随時 |
連絡先 | 〒151-0065 東京都渋谷区大山町 36-7 株式会社ボゾリサーチセンター 採用担当 TEL :03-5453-8101 MAIL:brc_saiyo@bozo.co.jp |
その他 | 弊社は創業以来、医薬品・食品・化粧品などの安全性試験を受託・研究する企業です。 人々の「幸せ」の根底にある「健康」に寄与している、社会貢献度の非常に高い事業です。 人々の安全で豊かな生活を支える会社として成長し続けるため、新たなキャリアアップを目指してみませんか? あなたと共に働ける日を心よりお待ちしております。 |