求人
国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 変異遺伝部第三室長募集
職種名 | 厚生労働技官 |
---|---|
職務内容 | 当所安全性生物試験研究センター変異遺伝部においては、化学物質、食品、農薬、医薬品等の業務関連物質の変異原性と遺伝毒性に関連する試験・研究や、新しい実験手法の開発に関する基盤研究・応用研究とこれらに必要な研究を行うと共に、開発した試験法のバリデーションや国際的なガイドライン作成など行政対応業務にも携わっている。 変異遺伝部第三室では、業務関連物質の変異原性及び遺伝毒性に関する動物試験及びこれらに関する研究を行っている。今回募集する第三室長は、上記第三室の所掌に関する試験研究の実施、統括を業務とする。 |
募集人数 | 1名 |
応募資格 | (1)生命科学領域(医学、獣医学、薬学、農学、理学等)の博士の学位号取得後、概ね7年以上の研究歴を有すること。 (2)毒性学、動物実験に関する知識と経験があり、変異原性・遺伝毒性もしくはゲノム科学等に関連する分野において研究実績を有すること。 (3)変異原性・遺伝毒性予測に関するin silico研究の実施に関して意欲と理解を有することが望ましい。 (4)変異遺伝部第三室に関連する研究業務を主導的に推進し、かつ統括する能力を有すること。また研究部員及び研究所内外の研究者と協力して試験・研究を遂行できる能力と人柄を有すること。 (5)国立試験研究機関における研究業務の意義と責務を理解し、各種化学物質の遺伝毒性からの安全性確保を目的とした行政研究の重要性を認識し、当該関連業務に対する意欲を有すること。 (6)外国人との専門分野での打ち合わせ、議論を行うに足る十分な英語力を有すること。 |
勤務地 | 神奈川県川崎市川崎区殿町3−25−26 |
待遇 | (1)給与は、「一般職の職員の給与に関する法律」(昭和25年法律第95号)等に基づき、学歴・経歴等を勘案して決定します。 (2)1週間当たりの勤務時間は38時間45分(週休2日制)です。 (3)年20日の年次休暇(採用の年は、採用の時期により20日より少ない日数となります。)のほか、特別休暇(夏期・結婚・忌引・ボランティア等)、病気休暇の制度が整備されています。 |
応募方法 | 以下のHPをご覧ください。 http://www.nihs.go.jp/oshirasejoho/kobo/20220531_01.pdf |
応募締切 | 令和4年9月2日(金)(必着・締切日厳守) |
連絡先 | 国立医薬品食品衛生研究所 総務部総務課 人事係長 加藤 宏二 電話:044-270-6600 内線1103 E-mail:kouji-kato@nihs.go.jp |
花王㈱ 安全性評価研究員募集
職種名 | 研究職:化粧品等の安全性保証 |
---|---|
職務内容 | 国内外で販売される化粧品等の安全性評価、及び、海外化粧品規制に準拠した中国語及び英語での安全性評価報告書の作成に関わる業務 |
募集人数 | 1名 |
応募資格 | ●必須要件 1.化粧品、医薬品、化学物質、等の安全性評価者としての実務経験(2年以上) 2.中国語及び英語での文書作成スキル 3.修士卒以上(薬学、農学、医学、獣医学等の生物学系分野の知識、専門性) |
勤務地 | 東京都墨田区、神奈川県小田原市のいずれか |
待遇 | 別途ご相談 |
応募方法 | 履歴書、職務経歴書、研究内容等を郵送あるいはe-mail。 |
応募締切 | 随時 |
連絡先 | 花王株式会社 研究開発部門 人財開発部 担当者:田村 辰仙 〒131-8501 東京都墨田区文花2-1-3 TEL : 03-5630-9060 FAX : 03-5630-9424 E-mail : tech.saiyo@kao.com |
米国シンシナチ大学環境保健学講座 博士研究員 (Postdoctoral Fellow)募集
職種名 | 博士研究員 (Postdoctoral Fellow) |
---|---|
職務内容 | 米国シンシナチ大学環境保健学講座 Ying Xia 教授の研究室における学術研究。 (http://eh.uc.edu/personnel/ying-xia). |
募集人数 | 1名 |
応募資格 | • 学位(Ph.D.相当)を取得していること。学術分野:生化学,細胞生物学,発生生物学,毒性学,幹細胞生物学 あるいは関連領域,2年程の経験があること。 • 分子・発生・生物学の経験,ならびに動物解剖,細胞培養,免疫組織学,分子生物学,幹細胞の技術があることが望ましい。 • 独立して研究ができ,論文を自ら執筆できる能力があること • 研究実績があること。 |
勤務地 | 米国オハイオ州シンシナチ市 |
待遇 | 年給4万から4万5千ドル(経験等による),当初1年契約で更新可能。 |
応募方法 | 応募書類(履歴書・業績等)をメールにてYing Xia 教授宛に送付 (ying.xia@uc.edu)。 |
応募締切 | 随時 |
連絡先 | Prof. Ying Xia (ying.xia@uc.edu)もしくは遠山千春(tohyama.chiharu@hestic.com) |
その他 | 詳細はこちら |
(独) 医薬品医療機器総合機構 技術系専門職員(毒性担当)募集
職種名 | 技術系専門職(毒性担当) |
---|---|
職務内容 | 医薬品・医療機器の承認審査等に関する業務のうち、毒性領域の専門知識を必要とするもの |
募集人数 | 若干名 |
応募資格 | 次のア、イのいずれかに該当する方 ア 医薬品・医療機器開発に関連する基礎医学(基礎獣医学を含む)の研究に従事した経験がある獣医師、又は毒性学の研究に従事した経験のある大学院修了者 イ 医薬品・医療機器等(化学物質を含む)の毒性評価に従事した経験がある修士課程以上の大学院修了者又は獣医師 |
勤務地 | 東京都千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル |
待遇 | 給与/給与規程により決定 昇給等/定期昇給は年1回、賞与は6月・12月の年2回 諸手当/扶養手当、地域手当、通勤手当、住居手当、超過勤務手当等 勤務時間/9時00分から17時45分、又は9時30分から18時15分(休憩:12時00分から13時00分) フレックスタイム制度あり(試用期間中は除く) ※ただし、国に準拠して変動の可能性あり |
応募方法 | 以下のHPをご覧ください https://www.pmda.go.jp/recruit/0720.html |
応募締切 | 随時 |
連絡先 | 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 総務部人事課 電話:03-3506-9427 E-mail:saiyo@pmda.go.jp |
その他 | ・選考過程において、応募いただいた以外の職種に適性があると判断された方におかれましては、選考中に他職種への転換を推奨する場合があります。このような場合、応募された方の同意を条件に、他職種の選考手続に移行させていただきます。 ・国家公務員に準じた職務制限及び離職後従事制限があります。 ・医薬品、医療機器等の製造業・製造販売業等、PMDAの業務と密接な関係にある営利企業に在職されていた方や、配偶者等が製薬企業等に在職している方には、出身企業等に係る審査、調査、指導等の業務に従事させない等の制限があります。 ・業務の性格上、所要の守秘義務があります。 |
シオノギ製薬株式会社 安全性研究員募集
職種名 | 安全性研究者(病理学研究者または安全性薬理研究者) |
---|---|
職務内容 | 医薬品開発における非臨床安全性評価、Go/no Go判断に関わる以下の業務 1. 探索研究/開発ステージに応じた各種安全性試験の実施・考察・毒性判断 2. 各種一般毒性試験(探索・GLP)における病理評価及びピアレビュー 3. 非臨床安全性代表として、創薬探索/開発プロジェクトの推進 4. 日米欧規制当局からの各種照会事項対応 5. AIを用いた病理画像診断、臨床副作用予測やメカニズム検証など、最新技術活用の取組み |
募集人数 | 若干名 |
応募資格 | 【必須要件】 1. 修士卒以上(薬学、農学、医学、獣医学等の生物系関連分野の知識)又は獣医師 2. 安全性薬理研究者又は病理学研究者として、製薬会社などでの実務経験が5年以上 3. 病理学研究者の場合、JCVP又はJSTP いずれかの資格を有する方 【望ましい要件】 以下に挙げる経験・知識・スキルを複数有する方を特に歓迎します 1. 創薬探索及び開発プロジェクトにおいて、何らかの成果創出に貢献した実績のある方 2. 医薬品開発に関する薬事規制の基礎知識を有する方、特に多様なモダリティに対して得意とする領域を1つ以上有する方 3. 海外グループ会社や海外共同研究・共同開発先と英語でコミュニケーションのとれる方 4. 認定トキシコロジスト資格又は博士号(薬学、農学、医学、獣医学等)取得者 |
勤務地 | 医薬研究センター(大阪府豊中市) https://www.shionogi.com/content/dam/shionogi/jp/company/outline/pdf/map_sprc.pdf |
待遇 | 詳細は別途ご相談 【給与】 能力、経験等を考慮のうえ、当社規定により決定します 【昇給・賞与】 昇給:年1回、賞与:年2回 【諸手当】 15時間裁量給、ワークスタイル手当、通勤手当など 【勤務時間】 7時間00分 フレックスタイム制 【休日・休暇】 日曜日、土曜日、祝日、年末年始、1月4日、12月30日、5月1日、夏季3日:年間休日数125日(2020年度)、年次有給休暇(初年度15日、最高21日)慶弔休暇、ボランティア活動休暇、骨髄移植ドナー休暇、育児休暇、anniversary休暇、プラスone休暇など |
応募方法 | 以下リンクよりご応募願います。 https://mypage.111.i-web.jpn.com/shionogi-career/applicant/recruitment/detail/shokucd/17/loginentry//entrycd/?PHPSESSID=8mgm0umia36k4qdi1mhaoejlq1ngvaia-ec7f1eca174c9216aa5ea324ff48fc6cca1fc991-0-10846416 |
応募締切 | 随時 |
連絡先 | シオノギ製薬株式会社 採用G(シオノギ採用グループ) 〒541-0045 | 大阪市中央区道修町4-7-6 | シオノギ道修町ビル2階 電話:06-6209-6722 |
その他 | ■敷地内禁煙 ■福利厚生 各種社会保険、財産形成支援制度、自己啓発支援 等 ■退職金制度あり、確定拠出年金制度あり ■健康対策 定期健康診断のほかに、成人病検診、配偶者検診、職種別検診などを実施し、社員の健康管理をバックアップしています。 ■育児支援制度 男女にかかわらず取得可能な育児休業制度や育児短縮勤務制度、選択就業時間制度等で仕事と家庭生活の両立を支援しています。次世代育成支援対策推進法に基づき一般事業主行動計画を策定し、「くるみん」を取得しました。育児休業:最長3歳の誕生日前日まで、育児短縮勤務:最長小学校3年生まで、選択就業時間制度 :最長小学校3年生まで ■ワークライフバランス 心のゆとりと創造性を高めるために、月2回のタイムマネジメントデー、ECO日(18:00退勤が原則)を設けています。 |
株式会社ボゾリサーチセンター 非臨床試験従業員募集
職種名 | 非臨床試験の試験従事者 / 試験責任者 |
---|---|
職務内容 | 毒性試験業務、分析業務、臨床検査業務 |
募集人数 | 若干名 |
応募資格 | ・毒性試験業務に従事した経験のある方、もしくは、臨床検査/分析業務の経験のある方 ・毒性に関する研究、バイオマーカーや理化学分析に関連する研究経験のある方 |
勤務地 | 静岡県(御殿場市/函南町)、もしくは茨城県(つくば市) |
待遇 | 弊社規定にて調整 |
応募方法 | 弊社ホームページよりご応募ください <中途採用募集要項頁> https://www.bozo.co.jp/recruitment/career/guideline/ *面接はWEB形式も取り入れております。 |
応募締切 | 随時 |
連絡先 | 〒151-0065 東京都渋谷区大山町 36-7 株式会社ボゾリサーチセンター 採用担当 TEL :03-5453-8101 MAIL :brc_saiyo@bozo.co.jp |
その他 | 弊社は創業以来、医薬品・食品・化粧品などの安全性試験を受託・研究する企業です。 人々の「幸せ」の根底にある「健康」に寄与している、社会貢献度の非常に高い事業です。 人々の安全で豊かな生活を支える会社として成長し続けるため、 新たなキャリアアップを目指してみませんか? 2022年には50周年を迎えるボゾリサーチセンター。 あなたと共に働ける日を心よりお待ちしております。 |
田辺三菱製薬株式会社 非臨床安全性研究員募集
職種名 | 研究職:非臨床安全性研究員(病理/がん原性評価専門家) |
---|---|
職務内容 | 病理学(解剖学・組織学)全般の知識と毒性病理評価の経験を有し,病理学的側面からin vivo安全性評価/がん原性評価を支え,新たな医薬品の創製に貢献する人材を求めています. ・一般毒性試験における病理評価 ・免疫組織学的技術を用いた探索的試験の実施あるいは委託試験モニター ・がん原性評価(主に委託試験モニター) ・各創薬プロジェクトの非臨床安全性の代表者としてプロジェクト推進 |
募集人数 | 1名 |
応募資格 | [資格・能力要件] ・医学・薬学・生物学系の修士課程以上の大学院修了者または獣医師,薬剤師 ・病理学(解剖学・組織学)に関する専門性 ・毒性病理専門家の資格(あると良い) ・英語での文書作成スキル ・新規モダリティ分野の科学知識(あると良い) ・良好なコミュニケーション能力 [職務経験] ・パソロジストとして病理評価の実務経験が3年以上 ・自ら研究課題を設定し,解決策を実行することで成果を創出した経験 |
勤務地 | 湘南事業所(神奈川県藤沢市) 創薬本部安全性研究所配属 |
待遇 | 雇用形態:正社員 勤務時間:9:00 ~17:30 (実働7時間45分 フレックスタイム制、裁量労働制あり) 処遇:当社規定による(応相談) 休日・休暇:土曜日、日曜日、祝日、年末年始、夏期休日、 年次有給休暇、慶弔休暇、ボランティア休暇 他 ※入社日は2022年4月以降となります。 |
応募方法 | 当社採用サイトよりご応募ください. https://js02.jposting.net/mt-pharma/u/job.phtml |
応募締切 | 令和4年3月末日 |
連絡先 | 田辺三菱製薬 キャリア採用担当 mtpc.saiyo@cc.mt-pharma.co.jp |